Re:MenGameです。
CE4攻略という事で、アークナイツ攻略で避けては通れない龍門幣稼ぎ(金策:お金稼ぎ)は貨物輸送クエストで行うのが効率が良いですよね。
なかなか難易度が高いですが一度星3評価が取れればこっちのものです!
さっそく貨物輸送のCE4国際重罪犯護送の攻略をしていきましょう!
リーマンゲームがYouTubeに参戦! ゲーム情報&実況を見逃すな! Re:MenGame |
ce4の攻略情報
消費理性 | -25 |
---|---|
推奨平均レベル | 昇進1 Lv20 |
配置上限数 | 8 |
報酬 | EXP300 龍門幣5700 |
マップについて
ce4のマップは3×8の遮蔽物が全くないマップ。
遠距離職も地上に配置することが出来る。
守るべきルートが3つもあり、段差もないので正面から敵とぶつかり合う形となる。
また、コストの回復速度も遅くなっているので常にコスト不足に陥る厄介なステージです・・・!
敵について
兵士
大量に出てくる地味に固い兵士。
空挺兵
終盤でまさかの自陣青BOXに目の前に3体飛び降りてくる驚異の空挺兵。耐久力は兵士並みだが場所がきついところに降りるので注意!
重装隊長
ce4で最も処理が肝心な重装隊長。物理攻撃が通り辛いので術攻撃が出来るキャラでなおかつ処理の速いキャラが必須となる。火力も結構高い。
伐採者
重装隊長の後に3体出てくる高火力の伐採者。重装隊長の処理に手間取ると前線が崩壊する。こいつを倒せれば勝ったも同然!
ce4に使えるキャラは?
最前列タンク枠(重装・前衛・先鋒)
マップの関係上、壁は3体は必須です。
前半コスト難に陥ると、重装隊長が進軍してきたとき詰んでしまうので先鋒を上手く使っていきたい。
また、重装隊長の処理には術攻撃が有効なので術攻撃を出来るキャラだとなおいい。
タンク役壁役がやられると基本詰むので、ある程度は耐えられるレベルまで育てておこう!
重装
正直耐えれれば誰でも問題ない!
昇進1段階Lv20あたりまで育っていれば耐えられるかと思います。
強いて言うなら回復を持つニアールや、兵士処理に長けているホシグマあたりは優秀です!
良いキャラがいない!という方はカーディ昇進なしLv40でもそこそこ耐えられますよ。
前衛
前衛を使うならインドラ昇進一段階目以降が超おススメです。
インドラのスキル裂魂は術攻撃なので重装隊長を瞬殺できます。
インドラ以外なら安定のシルバーアッシュ様ですね!
シルバーアッシュ昇進の方法は下記の記事を参照。
先鋒
序盤のコスト対策に1人は編成したい。火力・耐久共に低いと兵士にやられて逆にコストがかかるので出す場合は絶対序盤に死なない事が大事です。
ズィマーやシージあたりがおすすめ。
シージ昇進方法に関しては下記の記事を参照。
医療枠
回復枠は1人で限界に近いので、3人同時回復ができるフィリオプシスあたりがおすすめ!
素質のスキルブーストも優秀なので回復範囲に全員が入る様にフィリオプシスを配置できると安定する。
遠距離攻撃枠(狙撃・術師)
狙撃
エクシアを持っている人はエクシア一択!
他はアズリウスあたりがおすすめ。重装隊長以外の対策に有効。
エクシア昇進方法は下記の記事を参照。
術師
術攻撃で範囲攻撃可能なキャラがおすすめ。
ラヴァは低レアだが火力も高く、スキルレベルを上げると攻撃速度もかなり早くなる。
重装隊長+兵士の塊に範囲攻撃をぶち込めるので処理も速い。
単体攻撃だがアーミアも処理が速い。あとかわいい。
サポート枠(特殊・補助)
サポートはいれてもいいが、処理が追いつかない事が多いのでいなくても問題ない。
火力役を配置した方がいい。
ce4の攻略の流れ
さて、では本題のCE-4の攻略をしていきます。
今回使用した編成はこちら。
主要キャラだけ昇進していれば問題ないかと思われます!
壁役を配置
まず重装隊長はしばらく進軍してこないので左側に壁役をササっと配置しました。
(ずらして配置したのは最終的な配置図のためです)
敵は最初上2段しか出てこないです。少し経つと下の段も進軍してきます。
ポイントは先鋒をなるべく早めに配置してスキルを溜める事です。ここで誰か倒されるとコスト難でほぼ詰みますので注意が必要です。
スキル突撃指令系は時間経過でコストがドバっと増えるのでなるべく早めに配置して溜めましょう。
術師を配置
先鋒のコスト回復がきたら続いて真ん中に術師のラヴァかアーミアあたりを配置。
この後の重装隊長を倒せる術師であればだれでも問題ありません。
ここもなるはや配置で術師のスキルを溜めたい。早めに配置しないとキャラによっては前線が崩れてしまうので壁3人の体力と術師のコストを調整しよう。
医療を配置
次は医療です。全員が回復範囲内に入るよう配置する事がポイントです!
また、この後空挺兵が真上から降りてくるので医療はその時に絶対に死なない耐久力を確保しなければいけません。
やはり昇進後Lv20くらいは欲しいところ。
重装隊長を処理
ここが山場です!
ポイントはスキルはここで全開放していくので、ここまでスキルは使用せず取っておくことです。
インドラがいればスキル発動で1体は瞬殺できます。
そして術師の火力が最も重要!壁がやられる前に、伐採者が来る前に重装隊長を処理しなくてはいけません。
ここで突破されてしまう方は術師または壁役のレベルが足りませんので、レベルを上げましょう!
空挺兵を処理
空挺兵が3体降り立ちます・・・!後列真ん中は医療なので、後列の上と下は狙撃・術師あるいはシルバーアッシュあたりにしましょう。
理由は真横に攻撃できないと医療の真上の空挺兵が倒せないからです。
エクシアがいればこの後の伐採者にも心強いです。
伐採者を処理
重装隊長を処理出来たら次は伐採者です。
伐採者は物理攻撃が通るのでエクシアなど高火力物理攻撃で倒します。
重装隊長がいなければそこまで難敵ではありません。
重装隊長と伐採者がかぶさったらかなり危険なので、それまでに重装隊長を倒し切れない方は術師の火力不足です。
レベルやスキルレベルを上げましょう!
残党を処理して終わり
ここまで来たら後は残りの兵士のみ。
パッと殲滅してクリアです!お疲れさまでした!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ce4の攻略のポイントは、
です。
主要キャラ(前線の壁3体・術師・医療・狙撃)は最低でも昇進1段階目のLv20付近までは育てていないと厳しいかもしれません。
また、無理をしてce4攻略をしてもce3と効率はそこまで変わらないので、無理せずce3で龍門幣を稼いでキャラを育ててからでいいと思います!
他にも攻略の仕方は様々ありますので、「1回星3評価さえとればあとは自動指揮でマラソン出来るのに・・・!」と悶々としている方に、ほんの一例として参考になれば幸いです。
CE-5攻略はこちらです。
経験値(作戦記録)集めのLS4攻略はこちら