当サイトはプロモーションを含みます
本サイトはプロモーション含みます

【ライバルアリーナVS攻略】ウィザードのおすすめデッキ構成

攻略情報

こんにちは。
Re: Men Gameリーマンゲーム です。

直接的な攻撃よりも相手の嫌がるような攻撃を得意とするウィザードデッキ。
今回は魔術師を中心としたおすすめのクリーチャー紹介とデッキ構成をご紹介します。
毒などの状態異常を与えて体力を削っていったり、1点のダメージを飛ばしたりなど相手プレイヤーに精神的なダメージを与えていく脳死デッキはウィザードの定番になってきています。
効率的にダメージを与えていく方法やデッキ構成なども書いていくので参考にしてみてください。


リーマンゲームがYouTubeに参戦!
ゲーム情報&実況を見逃すな!
Re:MenGame

おすすめのダイヤ

グー

アヌビス

ウィザードの脳死デッキを作る鍵となることも多いSS 禁域で捕獲ができるクリーチャー。
自分自身を毒などの状態異常にしてダメージを受けることで敵の状態異常ユニットにダメージも飛ばせるし、自身もチャージして最短3ターンで覚醒が可能です。
覚醒時はアタック6なので火力担当としても非常に良い仕事をしてくれる!
しかし、敵のソフィなどと同時に出ると極端に強味がなくなるので出すタイミングを考える必要が出てくるクリーチャーでもある。

ヘルジョーカー

非常に単純な能力だがライバルアリーナ最強クリーチャーの一角だ。
毎ターン自陣のスピードをあげることで突撃時の先手も容易に取れる。
また、チャージが2で覚醒しATK 5になるので通常の攻撃さえ強い。
あまりに有能な能力ゆえ、いろいろなデッキで活用されているクリーチャーです。

メロディ

期間限定で捕獲に出たクリーチャーなので持ってないかたは入手することができません💦
毎ターンダメージを与えて回復するので非常に強力なクリーチャーですし、女神でもあるのでプリーストでも使える汎用クリーチャーです。

チョキ

イーチュン

攻撃時に同列のランダムなクリーチャーに1×2回のダメージを飛ばせるので運要素もあるが場合によっては後方の瀕死クリーチャーを倒してくれる事もある。
また、覚醒2で自分以外のフィールドユニットに攻撃不可を与えられるのでタイミング次第で戦況を変えてくれる可能性もあります。

マーミ

基本的なスペックも高く、離脱時に敵陣にやけどを与えてくれるので、トータルして与えるダメージは結構大きい!
また、やけどはターン開始時なので敵の瀕死クリーチャーが開始時に消えてくれると突撃の驚異なども減るので気持ちに余裕もできる。

バイラリン

捕獲で手に入れる事ができるクリーチャー。
ATK 3でHP 13と基本的なスペックが非常に高いので編成しているプレイヤーも多い。
突撃時にはHP が低い敵ユニットに1点のダメージを飛ばすので最後に逃げ回るヒーローを仕留める時などにも役立つ能力だ!

パー

ヴァイナ

毒とやけど状態の敵にダメージを飛ばしてくれるので、召喚時などには大量のダメージを与えてくれる。
また、毒状態にするクリーチャーもウィザードには多いのでいろいろなクリーチャーの組み合わせに使うことができる。

人喰大茸

捕獲で手に入れることが可能なクリーチャー。
ダメージを受けるとフィールド全体に毒なので自陣にも被害が出るが、アヌビスなどと組み合わせることでシナジー効果が生まれダメージを量産してくれる。
また、相手プレイヤーも毒を警戒して突撃してくる事も多いので手を読みやすい場面もある。

ダイヤ以外のおすすめクリーチャー

グー

セイラム

奇数のコストだが6下がると7になり低コストで編成が可能なクリーチャー。
初手ではなく中盤~後半くらいだとアビリティのATK-1が効果的な場面も多い。

七星

HPは低めだがコスト10でATK 3のSPD6.3は 非常に強い!
アビリティはおまけ程度だがウィザードデッキなら効果的な場面も多いかも?

チョキ

メフテル

移動して敵と同じ列に並ぶことで敵の陣形を崩すことができます。
相手プレイヤーが瀕死クリーチャーを後方に下げてる時にも効果的。

クグツ

移動したクリーチャーに毒を与えるので敵にとっても嫌だが、自陣にも被害が出る。
しかしアヌビスと組み合わせると毒をメリットに変えられる。

パー

キオーシャ

魔術師には珍しいシールドと離脱時回復を持つクリーチャー。
最前線に置き盾役として使うと効果的。

人喰茸

お互いの後列に毒を与えるのでアヌビスの覚醒を手助けしてくれる。
また、ATK 3と高めなので相手も正面にくるのを嫌がる傾向にあるぞ。

おすすめのデッキ構成

アイトスのデッキ
  • アヌビス
  • イーチュン
  • 人喰大茸
  • 人喰茸
  • クグツ
  • キオーシャ
  • セイラム
  • テルカド

コスト99で構成されてる脳死デッキだ。
クグツ·人喰茸·アヌビスと縦一列で並べておくだけで毎ターンアヌビスは毒の状態異常になり相手にダメージを与えながら覚醒してくれます。
相手と列が同じ場合もクグツが倒されたあとキオーシャや人喰大茸が壁になりつつアヌビスの覚醒まで耐えられます。
その後は突撃に警戒してアヌビスで相手を攻撃していく流れです。
万が一アヌビスが倒されても後半のイーチュンでなんとか敵を倒せるように動きましょう!
しかし、相手のデッキにソフィがいる場合は初手でアヌビスを出すと覚醒できなくなる可能性が高いので出す順番には気を付けなければならない。

まとめ

アヌビスがでてきてからはウィザードデッキは同じようなデッキが増えており、私もアヌビスデッキを使ってます。
毒などの状態異常を与えるクリーチャーが多いので非常に強力です。
アヌビスを持っていない場合はヘルジョーカーや、ヴァイナなどをメインにデッキを構成してる人が多いですが、アヌビスはSS禁域で捕獲ができるので頑張って取るといきなりウィザードデッキが生まれ変わりますよ。

ライバルアリーナVS

 

ライバルアリーナVS
開発元:SuperAppli,Inc.
無料
posted withアプリーチ

カテゴリー
攻略情報
スポンサーリンク
シェアする人いる?w
Follow Me!( *´艸`)
リーマンゲーム
タイトルとURLをコピーしました