ドラゴンを主軸に組んでいくアルカナデッキですが、ドラゴン自体選択肢が多く総じて単体のスペックが高いクリーチャーが多いのが特徴です。
その分ヒーロー自体は他のヒーローと比べて突出した強さがなく、ガーディアンも威力は控えめです。
デッキ構成の難易度は高めで、アジダハーカやナハトなどの主要クリーチャーがガチャ産という事と、レベルアップの課題もマス埋め召喚系の苦行となります。
上位デッキの構成は難しいですが作り込んだ際の強さは純粋に強く、どの相手でも戦える汎用性の高いデッキです!
リーマンゲームがYouTubeに参戦! ゲーム情報&実況を見逃すな! Re:MenGame |
おすすめダイヤ
グー
アジ・ダハーカ
ドラゴングー最強の一角。覚醒・アビリティ共に強力で、ステータスも若干HPが低い以外は申し分ない。ダメージを受けた時チャージなので毒でもチャージ可能で、覚醒時は1ダメージを3回とシールド持ちでも確実に3削れる。
その上ATKは自陣をドラゴンで固めた場合6まで上昇し、毎ターン1回復とやり過ぎなくらい優秀!ただまともに3回攻撃を食らうとまずい低HPなので、安全に覚醒するには毒キノコを利用するといいかもしれない。あと常に警戒され突撃されやすいので気を付けよう。
カンナカムイ
過去に猛威を振るった捕獲産のグーダイヤ。現在でも覚醒時の全体攻撃は超強力!ただ覚醒させるのが大変です。ルナやマティス、あるいはキングヒヒによる召喚などで補助しない限りは覚醒はなかなか非現実的。
最近はチャージ系のアビリティを持つクリーチャーも増えてきたが、チャージ減少持ちも増えてきたのであまり見なくなった。それでも他にグーがいない場合はステータス自体も優秀なので覚醒できたらいいなくらいで採用するのもありかもしれない。
ヤマタノオロチ
高ステータスに加え脅威の3連撃もち。ガーディアン召喚でチャージ2なので覚醒も比較的簡単に出来る。3連撃は次のターン終了までなので実質2回撃てる。当たれば大ダメージだが、相手も警戒するので突撃の読み合いになるだろう。
そして特筆すべきは3連撃ではなくSPD。無凸で7.1、完凸で8.1とかなり速いので突撃の先制を取りやすい強さもある。ステータスだけでも採用価値は十分ある。
チョキ
真リバイア
捕獲産だがチョキ枠では採用率が高い。自陣ユニット離脱時にチャージと覚醒もしやすく、お手軽にATK5を作れる。また、チャージ減少アビリティも持っているのでシバなどに当てると結構効く。高火力、高HPなので純粋に強いです!
青龍
捕獲産のSS禁域ドラゴン。移動時貫通、移動しなかった場合2連撃と読み合いがより一層楽しいクリーチャー。ATK2なのでナハトなどで3にしたいところだが貫通にせよ2連撃にせよ非常に強力だ。
また、覚醒効果が自陣全体にチャージとユニークなものになっておりカンナカムイなどと組ませても面白い。SS禁域なので入手難度は高いが読み合いを楽しみたい場合は非常におすすめ。
羅雲
後方に固定ダメージ2の代わり攻撃不可というユニークなアビリティをもつ。シールドを張っていても固定で2ダメージなので相手の陣形を崩す効果もあるのが優秀。覚醒後は攻撃不可が外れてATK3の通常攻撃に変わる。いるだけで厄介なクリーチャーです!ちなみに意外とイナバとの組み合わせが強い。
パー
ナハト
ドラゴンパーで頭一つ抜けた性能。基本3以上のダメージを負わないと言うのが相当耐久値高めで、壁としてはトップクラス。そして覚醒も強力で自陣ドラゴンにATK +1という換えの効かない性能が優秀です。まずドラゴンパーのレギュラーになる事間違いなし!
ジャギラ
攻撃を当てた場合列関係なくランダムに1ダメージ飛ばす優秀なアビリティが魅力。1残って逃げた敵などを仕留めてくれる事もある。また、HPが無凸で14と高く、最大16に達する。ナハトがいる場合なかなか出番がないかもしれないがかなり優秀なステータスを持ったクリーチャーです。
ガルグイユ
出撃と共に自分以外のSPDを2下げるアビリティが強力で、相手が8以上SPDが無い限りガルグイユの方が速くなる。また、属性優位ダメージが2倍になるのでグーに対して強気に出れるのもいいところ。使い方次第ではナハトより採用される事も。
ダイヤ以外のおすすめクリーチャー
グー
ショウズ
ATK3のシールド持ちでコスト6!更にSPD6.5とかなりのハイスペックです。コストに対してのステータスがおかしいクリーチャーなので低コストのグーはショウズが優秀です!壁にもアタッカーにもなれます。
ホーリー
HP10でコスト4、状態異常耐性もちという壁にはピッタリなステータス。低コスト帯では4でこのステータスは非常に優秀。
チョキ
シューフェン
コスト5でATK3の上、林檎1つで覚醒してATK4に。出撃時にシールド剥がししてくれるのも優秀!ショウズと共にドラゴン低コスト帯の柱。
ウンセギラ
相手が離脱した際ATKが上がり、最大5まで上昇。覚醒すればATK7の高火力!序盤から居座り育ち切ればかなりの脅威になる。コスト6。
パー
ロンユイ
個人的に好きな一体。覚醒するとフィールド上のATKが高いドラゴンと同じATKになる。アジやリバイアの高火力をそのままコピーした際は非常に脅威。覚醒も簡単なので素晴らしい。
ジャグラン
コスト11のATK2で2連撃。普通に強いです。ステータスも難がなく使いやすいが、主力にするには火力不足か。
バルン
SPD7.2ATK3と優秀なステータス。突撃先制を取りやすいクリーチャー。コスト6。
おすすめデッキ構成
コスト100ジャスト。人食茸・アジ・真リバイアの順で並べて出撃。中列に毒を利用してアジを覚醒させる作戦。意外と初手で茸がやられる事もあるがその辺は運次第!キノコがやられたらミニドラを盾にしてやられてもらう。すると上手くいけばアジとリバイア両方が覚醒するので続くナハトを盾に敵を削る。
ナハトでATKが上昇するとアジがATK7になるので続くロンユイでコピー。この時点でロンユイとアジが7、リバイアが6となりかなりの高火力!誰かがやられてもショウズとシューフェンで他を守り倒し切る。
まとめ
アルカナはドラゴンで固める事になりますが、ドラゴンが優秀なクリーチャーを多く持っているので非常に強力です。特に低コストはアマゾネス並みに良いラインナップ。
攻撃の要になるアジ・ダハーカの入手がなかなか難しいが、いなくても他にも強いドラゴンが多くいますので色んな組み合わせを作ってみるといいと思います!
ソフィー・ヤーリィ・ロンニャンの初手出しなど結構強い組み合わせが他にもあります。レベル上げの苦行に値する強さなので頑張りましょう!