マーベルアベンジャーズPS4のギアスコア(パワー)上げに関して、効率のいい上げ方の紹介していきます。
マーベルアベンジャーズPS4はレベルではなくギアスコア(パワー)で強さが決まりますので、強くなるには避けて通れないポイントです。
なお、こちらも効率のいいレベル上げ方法と同じくアップデートなどで仕様が変わる可能性があります。
ギアスコア(パワー)の仕組み
ギアスコアは両腕・胴体2カ所・マイナーアーティファクト2つの計6カ所のギアパワーの平均値に、メジャーアーティファクトのギアパワーを足した数値で算出されます。
よって、全てのギアパワーが高くないと平均値であるギアスコアは上がりません。
そして、ミッション中ドロップするギアのパワー値は現在のギアスコア+5付近までしかドロップしないため、ギアスコアを上げたい場合はなるべくギアスコアが高い状態でミッションをクリアする必要があります。
ギアスコアの上限は150。ギアパワーの上限は130(ブーストして140)、メジャーアーティファクトの上限が10となります。
ギアスコア130までは数値やパークは気にせず、ギアパワーの高いものを装備すると良いです。ギア画面でL2長押しで最適化を行えるので130までは基本最適化だけでもOKです。
ではギアパワーの上げ方を見ていきましょう。
パーク開放・ブースト
入手したばかりのギアはブースト(強化)が可能です。ブーストする事でギアパワーが上がり、平均値も上がればギアスコアが上昇します。
パークが付いている場合ブーストする事で解放されます。
ブースト可能な回数はレアリティごとに決まっており、以下の通りです。
レジェンダリー | 10回 |
エピック | |
レア | 5回 |
コモン |
130に到達して厳選する場合、レジェンダリーとエピック以外は140までブーストできないので内容問わず解体となります。
ブースト・パーク開放には素材が必要で、部位や回数で変わります。
ブースト素材は基本的にはミッション中落ちているものや、触れると壊れる光っている箱の中から入手しますが、ギアベンダー(拠点のギアなど売ってくれる人)からも購入する事が出来ます。
ギアスコア上げの効率を高める場合、現在装備しているギアを出来るだけブーストし、ギアパワーの平均値を上げた状態でミッションへ行きましょう。
すぐそれより強いギアが手に入るので、素材が勿体なく感じるかもしれませんが、ブーストしてギアスコアを上げた状態でドロップするギアは数値が高いです。
例えば、ギアスコア100でドロップするのは105までのギアですが、100から110までブーストしていれば115のギアがドロップする。といった具合です。
素材がある場合はどんどんブーストしてギアスコアを上げていきましょう。また、ミッション中もギアパワーの高いギアを入手したら装備しなおしましょう。
ギアベンダーを活用したパワー平均値上げ
ドロップしたギア以外にも、クインジェットやアントヒルのギアベンダー(ギアを売ってくれる人)とファンクションベンダーから購入したギアも役立ちます。
購入できるギアは現在のギアスコアより高いものも多いので、場合によっては大幅にギアスコアを上げる事が出来ます。
一定周期で商品が入れ変わるので、タイミングを見て活用すればより早くギアスコアを上げる事が出来ます。
効率のいいギアスコア(パワー)上げのミッション
各種保管庫ミッション
保管庫ミッションは保管庫リソースを入手すると各地にミッションが出現します。
保管庫リソースは隠されたSHIELD保管庫で入手できます。「厳しい現実」にはSHIELD保管庫が設置されているため、こちらで入手するのが定番です。
また、現在ではエリート保管庫が常時解放されているのでこちらでも問題なくギアスコア上げが出来ます。
保管庫ミッションにはギアボックスが無数に配置されており、一気に5~10ほどギアスコアを上げる事も可能です。
ちなみにミッション達成報酬が1番いいものが出やすいので、道中のサブミッションはすべて無視して保管庫へ直行する人が多いです。
保管庫開錠の際、かなりの敵の大軍と戦う事になるので慣れてない人はマルチプレイ推奨です。
ドロップゾーン
ドロップゾーンではマイナーアーティファクトが報酬で入手できます。
また、回転率も高いためサクサク進めるのもメリットです。
効率のいいギアスコア(パワー)の上げ方まとめ
以上ギアスコア(ギアパワー)のあ効率のいい上げ方でした。
基本的にはとにかくギアパワーの高いギアを装備してブーストは出来るだけして保管庫を周回するだけでどんどん上がっていきます。
飽きた場合は他のミッションも織り交ぜてプレイすると精神衛生上安全です!
ギアスコア130に達してからの厳選の仕方はまた別の記事で解説します。