こんにちは。
Re: Men Game です。
今回は2013年の夏頃から長年続いているカードゲーム「モンスタークライ エターナル」についてプレイしてみた感想や情報を元に評価していこうと思います。
実は結構昔にプレイしたことがあったのでめちゃめちゃ懐かしかった!
でも、結論今でも普通に面白いし、長く運営してるゲームアプリだけあってやり込み系の要素も非常に豊富です!
日本ではあまり人気出てる訳ではないですが世界的にはプレイ人口も多いので今からはじめても面白く、長く遊べるゲームだと思います!
![]() リーマンゲームがYouTubeに参戦! ゲーム情報&実況を見逃すな! Re:MenGame |
モンスタークライエターナルの紹介

おすすめ度 | |
![]() |
ストーリー

無数に存在する宇宙は14個の惑星により均衡が保たれており、神はこれを統治するために14体のドラゴンを作った。
ドラゴンは7つの秩序と7つの混沌に別れて均衡を保ってきたが、その中のドラゴンカースハトップは自身の中に巨大な亀裂を作り堕落したモンスターを吐き出し、自身さえも蚕食されていった。
彼が後悔し流した涙は世界を黒くする多くの存在を堕落させた。
この堕落した存外たちを浄化し再び世界に均衡をもたらすものは現れないのだろうか···
カースハトップが流した涙は「黒い涙」と呼ばれていて、敵はチュートンと呼ばれる者達らしいです。カードゲームながらしっかり王道のダークファンタジーの雰囲気を持ったゲームになっています。
ゲームシステム
通常のカードゲームとは少し違いモンスタークライでのシステムは独特です。
どちらかというとRPG 要素がつよいかもしれません。
デッキ編成

モンスタークライでのデッキ編成は3枚のカードで編成します。
カード毎にレベルや装備があり、HP や攻撃力などをトータル的に示した戦闘力も表示されています。
戦闘力はもちろんレベルアップや装備、強化の度合いによって変化します。
カードのスキル

カードにはそれぞれ最大で4つまでのスキルが決められています。
スキルはダメージを与えるものだけでなく、回復や状態異常を与えるものや「紋章」と呼ばれる様々な連携効果をだす攻撃などもあるので、デッキ編成の際はそれらも加味して相性の良いデッキを編成します。
めちゃめちゃ奥深いので、序盤は気にしなくても問題ないですけどね🖐️笑
序盤プレイと感想

チュートリアルがてらの戦闘やムービーからはじまるモンスタークライエターナルですが、まずゲームを始めた際に思うのは皆さん一緒だと思います。
カードが超かっこいい‼️w
長く続けられるゲームにグラフィックの良さは大きく左右されがちな私ですが、モンスタークライエターナルは合格です👍
また、スキルでの効果には秒数が決まっているのも非常に珍しいので、目新しいシステムにも少し感動しました。まぁその後進めてくと見覚えあるカードが数枚手に入り過去に遊んだことあるゲームだったと気付いたんですがね💦

ゲームの中でできるコンテンツも非常に多く、定番の曜日毎のダンジョンやギルド、他のプレイヤーとの対戦などもレベルが上がるごとに解放されていきます。カードゲームでは珍しいなぁと思ったのがレイド!!
RPG では定番のレイドボスとのバトルがカードゲームであるのは珍しいです!
まぁカードの育成があるからRPG みたいなもんだからレイドあるのかもしれませんが💦
あと、カードへの装備などはランダムでステージクリア時に入手できるのでハクスラ要素もありやり込み要素も十分にあります!
序盤プレイの感想
さすが長年運営しているゲームアプリだけあって作りはしっかりとしています!
普通に面白いです!!
攻撃時のエフェクトなどもしっかりとしておりオートでの戦闘も可能なので見ているだけでもカードが美麗なおかげもあって飽きることがありませんし、成長要素も非常に多くコンテンツも幅広いので長く遊ぶにはもってこいなゲームだと思います。
しかし、日本人のプレイヤーが少なくギルドや対戦相手などは海外の人がほとんどですね💦
日本人のプレイヤーが増えるともっと盛り上がるゲームだとは思うのですが残念な点ではありました。
でも総じて良ゲーなので長く遊べるカードゲームを探している方にはおすすめできるゲームアプリですね!!
モンスタークライエターナルの評価
おすすめ度 | |
バトルシステム | |
グラフィック | |
やり込み度 | |
長く遊べる度w |
非常にカードは美麗でゲームシステムも作りこまれている良ゲーです。
いろいろなコンテンツがあるので長く遊びたい方や、やり込みしていく人には最適といってもいいと思いますが、若干細かすぎる感もありました。
カードゲームでカードに装備くっつけてレベル上げてって・・・もはやカードゲームである必要が無い気も・・・💦w
RPG要素が非常に強いので、戦略的というよりはカードを育てて強い装備を手に入れた人が強いのかな?っておもいます。
なので、頭を使って戦術的に戦うカードゲームを探している人は少し違うかもしれませんね✋
しかし、RPG要素強いカードゲームでグラフィックも綺麗なら十分にゲームとしての価値はあるので気になった人は是非プレイしてみてください!!